パート1はこちらです。
○解体、そして仮組み
いきなりショートカットで申し訳ないのですが、解体はいぜん行ったマルイM4 GBBの時とほとんど同じ工程なので、そちらを参考にしてバレル基部が見える辺りまで飛ばします。
注意点としては、ガスブロのときに使った引掛けレンチが今回のハンドガードに付属するバレルナットの穴が小さくて引っ掛けにくく、通常のM4用レンチをお持ちの方はそちらの方が締めやすいかもしれません。
アウターバレルは、実際のBlock3は14.5インチのガスブロックがミッドレングスという通常のM4A1についているバレルとは異なりますが、次世代用にそのタイプのバレルが見つからなかったので、今回はマルイ純正のままで行きます。
バレルべースはライラクスのスチール製に交換し、強度アップを図ります。
○バレルナット
バレルナットは非常にスムーズにアッパーにハマります。
付属のシムを一枚挟んだ状態でバレルナットをしめて、ハンドガードを仮組してみます。
と思ったら、ダストカバーのピンがハンドガードと干渉します。。
本当ならハンドガードの突起部の内側にピンがうまく隠れるように付くはずなのでしょうが、どうやってもそこにピンを入れることができません。
ということで、ピンを切断することにしました。
(結論から言うと、今回ハンドガード組み込み過程において、加工が必要なのはこのピンのみでした。)
切断は後回しにして、ピンを抜いた状態で仮組みを続けます。
今までいろんなハンドガード組んできましたが、一番スムーズにバレルナット、ハンドガードともにフィットしましたね。
ご覧の通り、ほぼ隙間もなく左右のズレもなく、シムによる調整なんか全く必要ないフィット感です。
○ダストカバーピンを切断
どこまで切ればいいかをマスキングテープでマークして、リューターで切断します。
グローブとゴーグルなどを装着し、怪我には気をつけて作業しましょう。
リューターは高価なものでもないので、1つあるといいですね。
リューターに付属してきた回転する刃のタイプ(名前がわからずすみません笑)で1〜2分で切断可能です。
切断面は金属ヤスリで処理しておきましょう。気になる方はスプレーなどで黒く染めましょう。自分は見えないと判断し、ヤスリのみで終えてますが、組んでしまえば見えません。
ピンとダストカバーを戻して(このときにバネを飛ばさないように気をつけましょう!)、再度ハンドガードを仮組して干渉がないかを確認、今度はまったくぶつかることなくハンドガードを装着できました。
○組み込み
一度ハンドガードを外して、ガスブロック・ガスチューブを戻していきます。
実際に使われているガスブロックの詳細は不明ですが、ダニエルディフェンスのMk12というタイプのガスブロックが使われているようです。
前述したとおり、ガスブロック下面がハンドガードに干渉するということで、ガイズリーが作った更にロープロファイルのガスブロックを使っているという話もあるそうです。もちろんそれも手に入らないので、ガスブロックは手元にあったFCC製のBCMタイプのロープロファイルガスブロックを利用しました。
このタイプですとハンドガードに干渉せず、下側にも1mm以上スペースがある感じです。ちなみにダニエルディフェンスのこちらのタイプのガスブロックは干渉してしまい、ハンドガードを組むことはできませんでした。
ガスチューブも長さが足りないのですが、ハンドガードを組んでしまうと見えないので、今回は妥協してこのままで行きます。。
ガスブロックは組見込んだら正面から見て、曲がっていないかを確認してから、イモネジで固定します。
(※当然ですが、作業中はマガジンやバッテリーを抜いて、誤射してしまわないように行ってくださいね。)
ハンドガードを戻したら、付属のトルクスレンチで少しずつ締め付けていきます。
上下左右、すべての方向にハンドガードの傾きが出ていないのを確認したら、付属のイモネジで更にしっかりと固定します。
これでハンドガードの組み込みは完成です。
正直言って、ピンの切断も含めて、慣れている方なら10分ほどで終わる作業かなと思います。
(ブログに書き記す方が何倍も時間かかっています。。笑)
○その他外装パーツ
ハイダーはDytacのWARCOMPタイプで、実際のBlock3もこちらが使われているそうです。
同じくDytacのSurefireタイプのサプレッサーも装着可能で、サプレッサーもハイダーも質感が高いので、とってもおすすめです。
ハイダーはハンドガードをしっかり固定した後につけるほうが、ハンドガード内部やハイダーにこすって傷をつけることもないと思います。
アイアンサイトはマグプルタイプのレプリカです。
品質はあまり良いとは言えず、細かい調整はできないと思ったほうがいいですね。
光学機器はせっかくの14.5インチバレルなのでショートスコープを載せようかなと思っています。
○まとめ
作業自体は本当に簡単で、バレルナットを何度も外してはシムを挟んで。。といった工程がなく、加工が必要なのはピンの切断のみです。
(もちろん海外製品なので、制作ロットによる個体差などもあると思います。)
内部はマルイ純正のまま行こうと思っています。
バッテリーはOption No.1のキットでリポ化しています。
(こちらは別記事にまとめる予定です。)
早くゲームに持っていって使ってみたい1丁に仕上がりました。
ハンドガード自体が今は手に入りにくいですが、各社から出ているので、最新のミリタリーM4を組んでみたい方にはぜひトライしてもらいたいなと思います!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
aqua5150
この記事に出てくるバレルナットは、angry gunのハンドガードに付属しているものなのでしょうか。
先日C&Cのハンドガードとバレルナットを購入して取付ましたが、精度が悪くほんのわずかに曲がっているようです。恐らくバレルナットの精度が低いのが原因だと思います。
コメントありがとうございます。
こちらはangry gunのハンドガードに、同じく付属して気がangry gunのバレルナットにしています。
C&Cのmk16レイルは触ったことないのであまりコメントできないのですが、C&Cのバレルナットはリアルピッチと説明にありました。取り付けようとしたのはMWSですか?ですとリタップが必要だったのかもしれません。
C&Cのパーツとしては、この記事を書いたあとに別のパーツ(ライザー)を購入して触って見た感じ、あまりクオリティが高くないのかなと思いました。
海外製品ということで個体差もあるのかもしれません。
リタップ面倒ですし、あまりに精度が気になるようでしたらヤフオクなどで買って他社のに変えるのもありかもしれませんね!
少しでも参考になれば幸いです。