airsoftgun PR

グロック17 Gen.4(東京マルイ)リアルフレームに交換-組込編

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Guarder(ガーダー) グロック17 Gen.4 リアルフレーム

この記事では、ガーダーのリアルフレームに前回外したパーツたちを戻していきます。

解体編はこちらです。

グロック17 Gen.4(東京マルイ)リアルフレームに交換-解体編東京マルイのGlock 17 Gen.4にGuarderのリアルフレームを組み込みました。細かなパーツ交換も含めた手順紹介をしています。...

リアルフレーム 組み込み編

以前紹介したパーツも含め、組み込みをしていきます。
さて、基本的には全て解体の逆の手順を踏めば大丈夫です。

マガジンキャッチ取り付け

まずはスプリングをフレームに上から刺します。

向きは写真を参考にしてください。

マガジンキャッチを構えた状態の右側から入れていきます。

とりあえず最後まで押し込みます。

スプリングをはめます。

ペンチでつまんでスプリングを右側に動かした状態で、手前に動かすとマガジンキャッチに引っかかります。
(語彙力がとぼしく申し訳ないです)

はまるとこうなります。

リアシャーシ組み込み

リアシャーシ・トリガーバー・トリガーが一体になった状態で上からはめていきます。

解体の時にも書きましたが、リアシャーシのスプリングが飛ばない様に注意!

上から少しずつはめます。
スプリング周りを指で押さえながら入れると楽です。

入りました。
トリガーはぷらぷらしていて大丈夫です。

ネジを固定するのですが、フレームについてきた6角のネジに変えます。
1.5mmの6角レンチが必要です。

リアシャーシ固定ピンは念の為、動作確認後に入れるので今はそのまま次に進みます。

シャーシ組み込み

フロントシャーシを組みます。

合わせて、購入したプレートに変えます。

シャーシを上下逆さまにして、プレートをはめ、フレームにを入れていきます。
逆さまのまま、フレームを上に持ち、下から入れていく感じだと、プレートがずれずに入ります。

フレームのシルバーの板バネがクルクル回るので、この向き↓を維持したまま入れましょう。

入りました。

下側から見て、プレートがずれていないか確認。

※プレート変えるとプレートによるセイフティは使えなくなり、トリガーセイフティのみとなります。

ネジ止めします、ネジはフレームについてきたやつ。

普通にプラスドライバーで。

完了です。

※追記
シリアルナンバー入りのプレートに交換しました。
こちらはマルイG17 Gen.4用なのでフレームのシリアルナンバーと一致します。

向きはこんな感じで置きましょう。

ロッキングブロックピン組み込み

ピンを入れる前にトリガーバーにスプリングを取り付けます。

向きが口で説明しにくいのですが、スプリング両端の輪っかのうち、小さい輪っかがトリガーバーに引っかかり、大きい輪をこの後に入れるピンで固定する形になります。

ピンは右側から入れます。

スッと入ると思うのですが、スプリングの輪っかにしっかりピンが通る様に入れましょう。

最後はプラハンでコツンしてから、左右均等になる様に、ポンチで調整します。

入りました。

スライドストップ組み込み

スライドストップはスチール製に交換します。

通常より少し長いエクステンデッドを買いました。
上がガーダー、下がマルイです。

スプリングはめるまえに、どこに入れるかを確認しましょう。
ピントが甘く申し訳ないですが、指し示しているところに後ろ側から差し込む形です。

場所がわかったらスプリングをはめます。
向きはこんな感じ。

スライドストップの裏面にスプリングがしっかりハマるように置きます。

その状態をキープしたまま、はめていきます。

はまったら、ピンで固定します。
いきなりピンを打ち込むのではなく、先に3mmくらいのポンチで穴を整えてあげると楽に入ります。

フレームの穴、シャーシの穴、トリガーの穴、スライドストップの穴、シャーシの穴、フレームの穴、と穴のサンドイッチになっているので、その穴位置をポンチでぐりぐりやって整えてあげるイメージです。

逆に穴が綺麗に貫通して逆側が見えない状態で無理やり打つとダメージ与えることになります。

穴が揃ったら、必ずギザギザがない方をフレームの右側から穴に入れるようにします。

指で押せるところまで押して、最後のギザギザ部分を入れるためにプラハンでコツンしてあげましょう。

最後はポンチで微調整。
綺麗に入りました。

この時点で、空のマガジン入れて、スライドストップが上がるのを確認しましょう。
また、スライドストップを下げる時にスプリングのテンションがかかっているのも確認しましょう。

スライドロック組み込み

さぁもう終盤ですよ。

スライドロックもスチール製に交換します。

スライドロックを入れる前に、一度上から眺めて、スライドロックを抑えるシルバーの板バネがしっかり水平になっているか確認してくださいね。

右側から入れていきます。
ガーダーの場合、刻印が銃口側にくるように入れます。

向きを間違えると面倒なことになるので、写真をよく見て、前後左右間違えないように。

バネに当たるところまできたら、上からマイナスドライバーで板バネを下に押し下げながら、スライドロックを押し込みます。

入りました。
スライドロックの凹部にちゃんと板バネが来ているのを確認しましょう。

※スライドロックはGen.4用としてリリースされているので、念の為Gen.4に組む方は、Gen.4用を購入するのをオススメします。

組み込み完了 〜動作確認

スライドを溝に合わせて前から入れていきます。

なんの問題もなく、軽い力でスッと入りました。
まるで純正の様な感じですね。

ここで数発空打ちして問題なさそうでしたら、後回しにしていた、グリップのピンを打っていきます。

どちらからでも構わないので、入れていき、最後は2.5mmのポンチで微調整。

マガジンプレート交換

ついでにマガジンプレートも交換します。
これは安いパーツですが、格段にリアルさアップなので、持っているマガジン全てこれに変えましょう(笑)

マルイのプレートを外します。
凸を押し込みながら、マガジンの前方にスライドするとプレートが外れます。

マルイとガーダー並べるとこんな感じ。
グロックのロゴがイイですね!

組み込みは逆手順で、前側からプレートを入れていくだけ。

凸がどうしても引っ掛かる様でしたら、マガジン前部から少しずらしてやると楽に入ります。

完成

解体編・組込編、長きにわたり書いてきましたが、ついに完成です。
慣れれば10分くらいで終わるのではと思います。

散々言いたいことは言ったので、あとは写真に語ってもらいましょう。

遠くから見るとわからないのですが、ふと目に入る刻印がリアルだとイイ気分にさせてくれます。

決してマルイのフレームが悪いのではなく、ガーダーのリアルフレームがワンランク上なだけです。

そのうちFDEカラーなども出てくるのかなと思います。
このブログでやった様なパーツ交換に加え、他のパーツもスチールに交換されている状態で販売されている、「コンプリート」もありますが、2万超えですので、ちょっとそれは割高かなと感じます。

フレームだけならそこまで高価なものではないので、グロックをお持ちの方は是非交換にトライしてみてください。

T.Rex ARMSのラグナロクホルスターに入れてみました。
うーん、カッコいいですね!!

※追記
リアシャーシ内のパーツをスチール化して強度アップを行いました。

よかったら次の記事もご覧ください。

グロック17 Gen.4(東京マルイ)スチールパーツに交換東京マルイのGlock 17 Gen.4にハンマー・シアー・ノッカーなどのスチールパーツを組む手順を解説しています。...

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
aqua5150


POSTED COMMENT

  1. Marton より:

    こんばんは。
    ブログ拝見しました!

    グロック19ではありますが
    組込の参考にさせていただきました!

    質問なのですが
    バックストラップはすんなりとはめこめましたでしょうか?
    自分のものはほんの数mm隙間があり
    ピンが完全に入らなくて…

    • aqua5150 より:

      返信遅くなり失礼しました。
      バックストラップはない方が好きなのでつけたことないですね。
      今確認しようと思ったのですが、どこにあるかも分からずでして…
      参考にならず申し訳ないです(涙)

      • 匿名 より:

        こんにちは!
        返事ありがとうございます。

        バックストラップの件なのですが
        錘とその下に付ける爪?のようなパーツを
        取り外したら取り付けられました!

        • aqua5150 より:

          承認遅くなってしまってすみません。
          無事についたとのこと、よかったです!

  2. y より:

    このブログを制作していただきありがとうございます。
    東京マルイのグロック26でも手順は同じでしょうか?

    • aqua5150 より:

      基本的に大差はありません。
      自分も少し前にG26のフレームを自分のブログ見ながら交換しました。
      たしかトリガーピンの上のピンはダミーで抜けないと思いますので、その辺りをよく確認しながら進めると良いかなと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA