airsoftgun PR

VFC GBB Gen2をGen1にアップグレード!?してみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エアソフトガンに一番求めるものが何かは人によって異なると思います。

ゲームに頻繁に行かれる方は精度や音だったり、お座敷の人にはリアルさであったり、クローン追及の方には実パのつけやすさ、などなど。

僕はゲームにはほぼ行かなくなってしまったので、できるだけ見た目がリアルで、ガチャガチャやれるのがいいな派でいる最近です。
(もっとも、細かいパーツまで全て実物に!というわけではないですが。)

ここ最近VFCの初期型(Gen.1)HK416DのGBBについて記事を書いてきましたが、その中で何回か現行型(Gen.2)のバレル周りの問題点があることも触れてきました。

具体的にはHop調整がガスブロックのところで六角ネジを入れて調整できる様になった!というのはゲームで頻繁に使う=頻繁にHOP調整を行う方にはいいアップデートかもしれませんが、その分見た目が残念な感じなので、お座敷派には否定的な方が少なくありません。

と言うことで、今回はGen.2モデルをGen.1化するという、年式的には退化ですが、自分にとっては「進化」を目指してやってみた工程を記しておきます(笑)

目標としては、見た目はZ-partsのリアルレプリカを投入、中身はGen.2でしっかりした動作、を両立できたらなと思っております。

VFC GBB Gen2をGen1にアップグレード!?してみた

さて、本題に入りましょう。

まず用意したものは以下の通り。

  • Task Force 405のHK416Dレシーバー(Gen.2用)
  • Z-parts HK416 10.5インチ スチールバレル
  • Z-parts HK416 スチールバレルナット
  • Z-parts HK416 スチールガスブロック
  • Z-parts HK416 ピストンロッド
  • Z-Parts HK416 チャージングハンドル
  • VFC HK416 GBBR ポートカバーセット
  • T-N.T. APS-X HOP-UP CNCレトロフィットキット 265mm VFC AR GBB

Z-partsは外装パーツ、TNTが内部パーツという感じです。

TFのレシーバーは中身付き(CAR HK416D)の新古が安くオクに出ていたので入手しました。
ノズルはV3(ここがややこしい、笑)でボルトもスチールです。

VFC GBB Gen2 バレル&Hop周り

早速ハンドガードを外してみました。
こんな感じです。

では、どこが気になったのかみてみましょう。

まず青丸。
ガスブロックの縁が太くなっています。
そこがハンドガードに接触しているようで、バレルのセンター出しをしている感じです。
フリーフロート、何それ?という感じです。
(この記事においては終始「でも所詮エアソフトでしょ?」のツッコミはなしでお願いします)

続いて、緑。

ガスブロックで回したネジのHOP調整をチャンバー部に伝えるための部分ですが、もっこりしています。
気になりますね。

そして、赤。

ここって本来は別パーツで銀色のイメージです。

VFC GBB Gen2 解体

ということで、早速解体していきましょう。

結局全はずしなので、バレルナットを外して、全て取り外すと言う楽ちん手法を取りました。
ガスブロックすら外しません。

いつもの「ひっかけピンスパナ」でバレルナットを回します。
穴に入れてスパナをプラハンでこんこんで外れました。

ここにはネジロックはついてなかったです(安心)

外したバレル一式の写真はこんな感じ。
これヤフオクで売れるかな?(笑)

バレルエクステンションを外すのがきつい感じの時は、突起にポンチあててプラハンコンコンで外れます。

外れました。樹脂製です。
金属にしたいよね〜。

VFC GBB Gen1化

さて、組み込みをしていきましょう。

ダストカバー交換

まず、バレルナットを外したのでダストカバーを変えてしまいましょう。
VFCの単品として売っているカバーは「6mm」の刻印がないんですよね。

最初から真っ黒です。

下が純正です。

特に説明不要ですね、はめるだけ。
VFCパーツなので完全無加工ポン。

チャンバー組み込み

GHKで使ってよさそうだなというTNTのチャンバーを使います。
間違ってGen2用(細長いやつ)を買わない様に注意!

レトロフィットというのが初期型仕様みたいです。

いつもの円柱箱に入ってます。

もう全部組まれた状態で入ってます。

念の為、一応バレルやパッキンを外して確認はしております。

まずバレルエクステンションの中にシリコンスプレー塗布してアッパーに入れます。

とりあえずチャンバーを入れてみます。

何もしてないと結構鬼HOPになりそうな感じ。

イモネジ式なので最初にあらかた調整してから入れた方が楽なのはGHKで学んだので取り出して調整します。

1.5mmの六角で穴からネジネジして調整します。

何もしてないとこんな感じ、このままだと強HOPです。

イモネジを回して飛び出てくるのを確認。

銀色パーツ(語彙力)もつけておきます。

振動で動きそうなので、ネジロック弱もこの段階で塗布。

この状態だと銀色の推すパーツが少し隙間が開くので、その分HOPが弱くなります。

スプリングで銀色パーツを押さえつける感じでHOPアームの位置が固定されます。

上下を間違えない様にアッパーに入れていきます。
当然HOPアームが上側に来る様に。

弱ホップになったので、ここからは試射をするときに強くしていく感じで。

Z-partsバレル組み込み

以前も記事にしたので軽く流しますが、刻印もしっかり入った、ワンピースでできているスチールバレルです。

先端はアタッチメント式、14mm逆ネジをつける予定です。

ここはネジロック中(青)で固定しておきます。

穴があるので六角とかでしっかり回して一晩くらい置いておきましょう。

スチールバレルナットも「ひっかけピンスパナ」で締めるだけ。

アウターバレルとインナーバレルの長さの感じは最高ですね。
ツライチ的な感じ。

Z-partsガスブロック組み込み

ガスブロックはスリングループがあらかじめカットされたタイプです。

ガイズリーとかの社外ハンドガードに交換するには必須ですので、最初からカットされていて手間が省けます

一応中に軽くシリコンスプレー塗布してからバレルにはめます。

付属ピンはロールピン。
いつものロールピンポンチで。

傾きにだけ注意して、何度か確認しながらコンコンしていきます。

Z-partsガスピストン組み込み

ピストンも一式で売っています。

こんな感じで銀の短いのをガスブロックに入れ、長い方をアッパーに入れていく感じで。

入るとこんな感じ。
というか完成です(笑)

ハンドガード組み込み

ここは解説不要ですね。
バレルナットにシリコンスプレー塗布してから、ハンドガードをはめるだけですね。

余談ですが、CAR HK416Dはハンドガードのボルトが外せず、専用器具を買ってしまいました…

VFC GBB Gen1化 完成!

というわけで完成です。

他のパーツとしては、チャーハンを変えたり、

ハイダーはBe Meyersにしたり、

という感じです。

別記事にする予定ですが、バッファチューブはAngry GunのOTBチューブに変えました。

先日、Defcon1さんのレンジで試写をしてきました。

気温が15度くらい?だった感じなので、フルオートはしょぼい感じでしたが、弾詰まりや弾ポロは一切なかったですね。

ゲームで使うことは一切ないので、弾がちゃんと出るモデルガン的な立ち位置としては目標達成です。

また暖かくなったら再度レンジに行くつもりなので、その際は動画とか撮りたいですね。

まとめ
  • 外観は最高
  • 動作は問題なし
  • コストは結構かかる

どこまで需要があるかはわかりませんが(笑)、Gen.2専用レシーバーに戸惑っていたり、Hop調整を捨ててでもリアル化したい方にはオススメです。

VFCではSR-16も外観はいいのに、バレル周りが最低、という声をたまに聞くので、そう言う方にも適用できるカスタム(?)なのかなと感じております。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
aqua5150


POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    コメント失礼致します。
    こちらは純正のGen2アッパーをベースにしても作成可能でしょうか?

    • aqua5150 より:

      遅くなってすみません。
      私のはTFレシーバーですが、知人はgen2アッパーを同じ様にgen1化していたので問題ないかなと思います。
      ただ、VFCはこっそりマイチェンをたまにするのでそこだけが少し心配ですが。
      最近新しくなったV3(gen3?)は触ったことないのでわかりません。

aqua5150 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA