マルイMWSベースのmk18mod1についてはかなりの記事を書いてますので、よかったらぜひこちらの記事一覧からお好きな記事をお読みください。
○チャージングハンドル
テイクダウンしてボルトとともにチャージングハンドルを取り出します。
チャージングハンドルはごくごく普通のコルトタイプですね。
ちなみに、長さが実物より短い独自規格なので、実物系は使用できないと思います。
今回はIron AirsoftのアンビチャージングハンドルGeisseleタイプ(マルイM4 GBB用)を使用します。
左右どちらの手でも引けるこのチャーハンが大好きなので、これにしました。
最新のM4A1 Block3でもこのタイプのチャーハンが採用されるようですね。
ボルトと一緒にチャージングハンドルを戻します。
引っかかりもなく、非常にスムーズな操作が可能です。
○バッファー
リコイルバッファーはAngry Gunのハイスピードタイプを使用します。
ハードキックと悩みましたが、ゲームで快適使用できるという点を最優先に今回は組んでいきたいので、サイクル重視でこちらを選びました。
重量は純正が約24g、Angry Gunハイスピードバッファが約64gでした。
バッファを抑えているリテイナーを押し下げるとバッファとスプリングが取り出し可能です。
スプリングは純正をそのまま使用し、バッファのみを交換しました。
こちらも全くの無加工でポン付け可能でした。
○トリガーガード
ミリタリー系ライフルであるMk18mod1のトリガーガードは純正のストレートタイプのままでも良い気もしましたが、KACトリガーガードに指を置く感じが好きなので、交換することにしました。
グリップ側はポンチ(3mmまたは2.5mm)でピンを外し、マグウェル側はポンチなどで押し込みながらずらせば外れます。
ナイツ社が認めているライセンス商品であるということで、刻印が入った電動M4用を買ったのですが、これがいけませんでした。
トリガーガードをはめる部分の幅に比べ、届いたトリガーガード自体の幅が1mmほど広く、入りませんでした。
ということでヤスリを使い、はめて削ってを繰り返しながら、慎重に左右均等になるように削っていきます。
アルミなのでそこまで固くないので、片側5分もかからなかったと思います。
干渉する部分も追加で少しだけ削り、アルミ地が見えてしまった部分は、インディのパーカーシールで塗装しました。
細かくみると、平らに削れていませんが、はめてしまえばバレないので、これでよしとします(笑
削るために外していたスプリングとイモネジ2mmの6角レンチで締めて、トリガーガードをはめました。
マグプルのトリガーガードなども試したことありますが、aqua5150的にはこのナイツのトリガーガードの、人差し指を置いておける感じ1番好きです。
加工が面倒な方は「マルイMWS用」と記載があるタイプを購入すればポン付け出来るのではないでしょうか。
パート3へと続きます。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
aqua5150
マルイMWSベースのmk18mod1についてはかなりの記事を書いてますので、よかったらぜひこちらの記事一覧からお好きな記事をお読みください。