airsoftgun PR

Mk18 Mod1をBCM化

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マルイMWSベースのmk18mod1についてはかなりの記事を書いてますので、よかったらぜひこちらの記事一覧からお好きな記事をお読みください。

Mk18 Mod1 MWSベース 記事まとめ東京マルイMWS(ガスブローバックM4)Mk18mod1に関しては今まで何回か記事を書いてきました。 かなりのページ数に増えてしま...

○BCM化のススメ

BCM、最近流行ってますよね。
BPREカービンとかメチャメチャカッコいいですよね。
いつかは組んでみたい1本ですが、なかなか(値段的に)手を出せてない現状です。


※画像は blackpowderredearth.com より引用

ミリタリーではあまり見られないパーツ構成かもしれませんが、以前組んだマルイMWSベースのmk18mod1をBCMパーツで盛ってみました。

○ストック

こちらはBCMのストックmod0です。

特にストレージなどはありません。
装着は六角レンチなどで穴を引っ張りながら取り付ける必要があり、結構面倒なので、電動ガンにはおすすめしません。

マルイのMWS純正ストックには全くの無加工でポン付け可能でした!

○トリガーガード

BCMのポリマー製トリガーガードです。

緩やかな傾斜がついており、グローブ装着時でもトリガーに指をかけやすくなっています。


固定用のピンとイモネジが同梱されています。

トリガーガードって電動用とガスブロ用で別れてることがおおいのですが、同じガスブロ用でもパーツによって「MWS専用」、とあったり「マルイ対応」とあったり、実際使えるのかどうか、不安ですよね?

今回わからないながらに買ってみたのですが、結論から言うと「幅は問題ないものの、穴を合わせる加工が必要」でした。
ただ、そこまで大きな加工ではなく、干渉する部分をヤスリで削るだけというレベルです。
リューターがあればそちらを用いても構いません。

後ろの穴は無加工で大丈夫そうなのですが、前側の穴が上下にずれています。

ということで、前側のみを削っていきます。

マスキングテープで余分な部分をカバーしてから、少しずつ削ってははめる、という作業を繰り返していきます。
後ろ側は毎回ピンを刺すのは面倒なので、3mmのポンチでピン代わりにしています。

せっかくの実物パーツなので、慎重に作業を進め、15分くらいで前側の穴も合ったので、固定してきます。

まずは後ろ側のピンをゆっくり叩いていきます。
ピンはマルイMWS純正トリガーガードについていたピンを流用しました。

レシーバー側の穴周りって剛性あんまりないと思うので、慎重に行きましょう。
ゆっくり叩いていき、叩く側と逆(つまり下側の穴)にピンが到達したら、一度逆側から除き、しっかりピンが穴に入っていることを確認してから叩かないと、割れてしまう可能性が高いです。
ずれていたら、逆側にピンより細いポンチ(1.5mmなど)を入れ、押さえつけながら穴に誘導してやる感じで、慎重に叩いて固定しましょう。

レシーバーが割れると見た目的にも金銭的にも大打撃だと思いますので、くれぐれも注意しながらやりましょう。

さて、後ろが終わったら前を固定します。
前はイモネジで固定するタイプでした。
純正はトリガーガードに穴が空いているので、そこにバネとピンを入れて固定する感じでしたので、まずそのバネとピンで固定できるか試したのですが、穴が小さくてバネが入りませんでした。

バネ穴の拡張も考えましたが、イモネジとレシーバーの穴はほぼ同じサイズだったので、慎重に六角レンチ(アメリカのパーツなので1/16インチサイズの六角レンチを使用します)で押し込みながら締めていきます。

こちらもかなりビビリながらやりましたが、幸い穴が破れたりはせずに固定できました。

このあたりは自己責任でお願いいたします。
リューターがあれば、トリガーガード側の穴を少し広げてバネを入れるほうが楽かもしれません。

○グリップ交換

最近FBI ODライフルを組んだのは記事にしましたが、その時に角度の立ったいわゆる「ピストルグリップ」と呼ばれるグリップがとても気に入りました。

mk18mod1もCQB用途のライフルなので、なにか同じような角度のあるグリップにしようと思って、BCMやマグプルを探していたところ、お手頃な価格のBCMのグリップを入手できたので、交換することにしました。
実HOGUEグリップも握った感じなんかは大満足だったんですけどね〜、何か長めのライフルを組んだらそちらに使おうと思います。

トリガーガードの部分までカバーされるようなパーツが付いており、好みに応じて外したスタイルで使うことも可能になっています。

ガードを付けるとこんな感じです。

ない状態がこちら、突起がないのがわかりますでしょうか。

グリップ内部は電池など収納可能で、ラバーがついたキャップで閉じることができます。
完全防水ではないでしょうが、ジップロックか何かに入れておけば多少濡れても中は濡れなさそうですね。

購入に当たり、BCMのグリップは色々調べたのでまとめておきます。
BCMのパーツはmod○○という感じでバリエーションが多いので、細かい差がわかりにくいですね。

BCMのグリップは、現在mod0からmod3まで出ているようです。


※画像は bravocompanyusa.com より引用

    mod0:ビーバーテールなし、トリガーガード周りのパーツ交換あり
    mod1:ビーバーテールあり、トリガーガード周りのパーツ交換あり
    mod2:ビーバーテールあり、トリガーガード周りのパーツ交換あり、ビーバーテールパーツ交換でサイズ調整可能
    mod3:ビーバーテールあり、トリガーガード周りのパーツ交換なし、mod1より6.3mmほど分厚い

という感じですね。
自分は手が小さいのでmod1にしました。
握った感じ、細いな〜と思ったmagpulのSLよりは太いと思います。
MOEグリップなどよりは細身かな〜といった感じです。

あまりグリップが太いと、セレクターやマグリリース、ボルトキャッチの操作のたびに握りかえなくてはならないので、それは避けるべきだ、とラリーヴィッカーズもyoutubeで語っていたので、スリムなグリップが正解ですね。

トリガーガード周りのパーツは飛び出ているバージョン(?)にしました。

グリップはいつもの通り無加工のポン付けです!
ネジはMWS純正を流用、ネジロックの弱をつけて、4mmの六角レンチで締めるだけです。

トリガーガードに当たる部分はこんな感じです。

○フォアグリップ

少し短めのグリップで角度がついており、好みに応じてどちら向きでも使用可能です。
握る、というよりは手を引っ掛ける場所、といった使い方に最適ですね。

僕はSCAR-Hにこれより長いBCMのグリップを付けていたのですが、その時は前傾斜、今回は後ろ傾斜がしっくりきたので、こちらにしました。

グリップ内部のネジをT15のトルクスレンチで緩めたら、レイルの前側からスライドしてはめていきます。

この際、前傾斜と後ろ傾斜、両方とも試してくださいね。

希望の位置まで動かしたら、締めるだけです。

全くの無加工でポン付けです。

注意点としては、M-LOK用、keymod用、ピカティニーレール用と種類が異なるので、買うときにはお使いのハンドガードに合うものを購入する必要があります。

○まとめ

というわけで仕上がりはこんな感じです。
光学機器も553TANだけにして、僕の中では無駄を削ぎ落とした、シンプルな仕上がりになったと思ってます。

冬場はあまりゲームにも行かないので、家の中を無駄にクリアリングするしか使いみちがないのが残念です笑

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
aqua5150

マルイMWSベースのmk18mod1についてはかなりの記事を書いてますので、よかったらぜひこちらの記事一覧からお好きな記事をお読みください。

Mk18 Mod1 MWSベース 記事まとめ東京マルイMWS(ガスブローバックM4)Mk18mod1に関しては今まで何回か記事を書いてきました。 かなりのページ数に増えてしま...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA