前回の記事では、ハンドガード装着までを解説しました。
今回は、ハンドガード組み込みから完成までを解説します。
HAO mk16ハンドガードの組み込み
HAOのハンドガードはガタツキがない=組み込みが相当きつい、というのは聞いていました。
ガイズリーのハンドガードはそれこそFBI M4でも組んでいたり(Dytac製)、次世代にmk16ハンドガードを組んだこともありました。
mk16ではないですが、ガイズリーの実物mk4ハンドガードも持っていたことあるので、組み方はわかっているつもりでしたので、なんとかなるだろうと思っていました。
今回、実際にHAOのmk16ハンドガードを組んでみた感想は「めっちゃキツイ」でした。
正直、やりすぎだろとも思うし、「リアル」を売りにしている割には、実物よりきつすぎじゃね?といった感じです。
キツさがどれくらいかというと、ハンドガードを反時計回りに回すとバレルナットが緩むレベルです(笑)
それも、仮組している段階ではなく、引掛けレンチなどで、ある程度しっかり締めたつもりのバレルナットが動くんです。
もちろん、バレルナットをした状態で、ハンドガードをレシーバーの方へ組み込んでいくのも一苦労です。
潤滑スプレーなどはもちろんしてますが、それでもハンマーでコンコンやる感じでした。
正直、これはもう何度も組みたくないな、というレベルでした。
ガイズリーのmk16タイプは、他社からも出ているので、HAOにこだわらなくてもいいのではという印象です。
特に、気分によってハンドガードをコロコロ変えたい、という人には向かないと思います。
以前次世代に組んだのはDytacでしたが、実銃ではないので、あのレベルで交換が出来た方が、遊びとしては楽かなと感じました。
グチグチ書いていてもしょうがないので、実際の流れをまとめておきます。
通常、バレルナットを締めた後に、ガスブロックをつけ、その後ハンドガードを組んでいくかと思いますが、ハンドガードを組むのにも力がいるので、ガスブロックは後から組みました。
バレルナットに潤滑スプレーをして、ハンドガードを時計回りの方向で回しながら入れていきます。
(この時はガスブロックも組んでからやっていますが、後述するように外して装着する形になります。)
前にも書きましたが、反時計回りに回すとバレルナットが緩みます(笑)
なので時計回りオンリーで入れていきます。
途中で止まったらプラハンマーなどで少しずつ入れていきましょう。
無事にレシーバーの方まで到達したら、グリップなどをトップ面のレイルに装着して、時計回りに回しながら、レシーバーとハンドガードのトップ面を平らに合わせましょう。
最後に締め込む方向を意識して、例えばアッパー上面が時計の12時なら、ハンドガードのレイル面を11時くらいに叩き入れて、最後に12時の方向にハンドガードを回すのがいいと思います。
逆にハンドガードを、13時の方に入れてしまうと、12時に戻すときにバレルナットが緩みます(涙)
この辺り写真が一切ないのは、察していただけるとありがたいのですが、かなり悪戦苦闘していたからです(笑)
mk16ハンドガードは刻印があったりもしないですし、形状も再現しやすい8角形+M-LOKなので、実物に拘らない方は、Dytacとかの方が断然オモチャとしては遊びやすいと思います。
結構苦労したのに、所詮レプリカだからなぁ、という感じが残念でした。
無事に平面が出たら、大きな2本のトルクスネジをしめて、その後に小さいイモネジを2mmの六角でしめます。
そして、ガスブロックを前から頑張って通して(笑)、M-LOKの隙間からガスブロック下面の固定用のイモネジを頑張って締めます。
正面から見て、傾いていないかを確認してから、イモネジを締めましょう。
かなりバレルの前側にガスブロックが位置していますよね?
これがミッドレングスの特徴ですね。
細かいパーツ盛り
ハンドガードとガスブロックがついてしまえば、後は楽チン、お楽しみのドレスアップタイムです。
ボルト一式はMWSのをそっくりそのまま使用します。
チャーハンは無加工でポン付けです。
サイドの部分にしっかりと刻印が入っています。
同社のサプレッサーと合わせて購入するのがオススメですよ!
ハイダー下部のイモネジは非常に細い6角レンチなので、なくさないようにしましょう。
URG-Iには同じくSurefireの4つ叉だったり、Warcompの3つ叉(レプリカがまだない?)が使われているケースもあるそうです。
ハンドガードにはMagpulの実物QDマウントをつけることにしました。
ネジを入れて回すだけ(はめる前に多少ネジとナットを回しておいたほうが楽チンです)、まったくの無加工でのポン付けです。
完成!!
HAOのハンドガードはもう組みたくないなと思ってしまいました…笑
mk18mod1の後継とも言える、CQBR Block3では同じくガイズリーのmk16ハンドガードの短いバージョンが使われることになりそうで、今2種類の長さ(9.3インチ&10.5インチ)がテストされている感じですが、近いうちに短いのもぜひ組みたいと思っています、ですがHAOにはしないつもりです(笑)
mk16ハンドガードのスリムな感じと軽量な感じは、mk18mod1なんかと比べると「時代の進化」というのを感じられますので、皆様も令和のM4を組んでみてはいかがでしょうか?
令和のM4、今後もっともっとミリフォトで目にする機会が増えてくるでしょう。
細身のハンドガードは握りやすく、前身のダニエルディフェンスのRIS2 12.5インチハンドガードで組んだM4より、非常に軽量な1本になります。
光学機器もショートスコープが乗っていたり、エルカンだったり、イオテック553だったりと、多種多様の使用例がありますので、個人の好みで組んでしまって大丈夫かと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
aqua5150